ららです。
最近、アドセンスを始める人が増えています。
アドセンスを始めるために、まず最初に通らないといけないのが、
アドセンスアカウントを取得するための審査です。
つまり、ブログを作って、グーグルに審査をしてもらわないといけないんですよね。
意外とこれが難関だったりします。年々厳しくなっているとかいないとか…。
それでもコレを通過しなければ何も始まりませんので、
この記事では、その手順を図解します。
手順自体は全然難しいものではないので、落ち着いてトライしてみてくださいね。
MENU
ブログを用意する
審査に出すためのブログを1つ用意します。
どんなブログでもいいわけではなく、だいたいざっくり、こんな条件のブログを用意します。
※これなら絶対に合格するという条件ではありません。最低限のルールを、世間一般で言われている基準で整理したものです。
- 独自ドメインを使ったワードプレスのブログ
- 記事の内容は、グーグルの禁止コンテンツを含まないこと
- 記事数が少なすぎると、価値のないコンテンツとみなされるので、20記事ほどはあった方がいい。
- 他サイトからのコピペ記事はもちろん不可
- カテゴリやアイキャッチをしっかり設定して、作りかけ感をなくす
- 運営者情報、サイトマップなどの固定ページも用意すること
- アドセンス以外の広告を貼らないこと
といった感じです。このほかにもググると色々な情報が出てきますので調べてみてください。
アドセンスへの申し込み方法
サイトにアクセス
こちらのサイトにアクセスします。
>>グーグルアドセンス
一番下のフッターに、言語を変更できるメニューがありますので、日本語にします。
ここをクリックしてスタートします。
必要項目を入力
必要項目を入力していきます。
メールアドレスは、今後、アドセンスアカウントが紐づけられる、唯一の大事なアドレスになります。
今後も使用していくGメールを1つ選んで設定してください。
サーチコンソール、Googleアナリティクスをすでに使用している場合には、できれば同じアドレスの方が便利です。
認証コードをブログに貼る
認証用のコードが出るので、コード全部をコピーします。
コピーしたコードをブログに貼ります。
貼る場所は、headタグのすぐ下です。これは、テンプレートによってやり方が異なります。
また、貼ったからと言って、ブログの見た目が変わるわけではありませんので、何も変わらなくても安心してください。
cocoonの場合
cocoon設定の
アクセス解析タブの
ここに貼り付けて保存します。
賢威8の場合
賢威の設定のここをクリックして
ここにコードを貼りつけて保存します。
完了する
「サイトにコードを貼りつけました」にチェックを入れて、完了ボタンを押します。
以下のような表示が出ます。
待っている間も記事の更新を
審査に出して安心してちゃ~いけません。
待っている間も、定期的な記事の更新をしていきましょう。
私は、間違って2記事しか入っていないブログを審査に出してしまったことがありますが、
1日1記事を投稿し続けたところ、2週間ほど放置された後に、無事に合格しました。
最善を尽くすためにも、記事の更新は続けましょう。
合否がメールで届く
早くて翌日、遅ければ2週間ほどたってから、合否がメールで送られてきます。
合格していれば、そのブログにはアドセンス広告を貼ることができます。
(つまり、アドセンスで稼ぐことができます)
不合格であれば、理由が書かれていますので、修正したのち、再度審査に提出します。
まとめ
以上が、アドセンス審査にブログを提出する全手順になります。
時間にしたら、15分ほどでできる作業ですので、慌てず落ち着いてやってみてくださいね。
あなたのブログが審査に合格することを祈っています^^